学校検診
こんにちは、視能訓練士の藤原です。
今回は学校検診についてお話しさせて頂きます。
福岡市や糟屋郡などでも、4月頃から順に各小中学校で学校検診が行なわれています。当院においては久山町、新宮町、志免町、須惠町、福岡市東区などの学校検診で、眼の異常が見つかったお子様が毎週多くご来院されております。最近では、福岡市東区香椎の小学校でも始まったようです。
学校検診は眼科では
①視力検査
②斜視検査
③前眼部検査(眼を表面の検査)
④色覚検査(希望する場合)
が行なわれています。
異常が見つかったお子様のほとんどが、視力検査で視力の低下を指摘されたものになります。
学校検診の視力検査は、370方式というものが採用されていて、眼科における視力検査とは、少し違います。
370方式とはどういったものかというと、学業への影響があるかどうかを短時間で検査するために、0.3、0.7、1.0の3種類の大きさの視力表を使って視力を検査する方法です。A(1.0以上)、B(0.7-0.9)、C(0.3-0.7)、D(0.3未満)という判定をおこないます。
つまり正確な視力を知るためには、眼科での視力検査が必要という事です。
眼科での視力検査は、検査のお部屋の明るさ、視標などの明るさ(視力検査のCマーク、その背景の明るさ)、視標の提示時間(3秒以内に正当出来なければ視力としてはならない。)などが定められています。
受診されるお子様の中には、黒板は見えているし、日常生活は困らないというお子様もいますが、実際に検査を行なってみると、見えていなくて眼鏡が必要な場合もあります。
逆に短時間で検査する学校検診では、見えなくて要眼科検査となったお子様でも、実際に検査を行ってみると見えているという事もあります。
学校検診の視力検査の評価としては
A(1.0以上):教室の一番後ろの席にいても黒板の文字を楽に読むことができる。
B(0.7~0.9):教室の真ん中より後ろの席にいても黒板の文字がだいたい読めるが、小さい文字だと見えづらいことがある。
C(0.3~0.6):教室の真ん中より前の席にいても小さい文字があまり読めない。
D(0.2以下):一番前の席に座っても眼鏡などがないとはっきり読めない。
とされていますが、当院においては視力検査の結果が0.5以下の場合は眼鏡をかけることをお勧めさせて頂いております。
眼鏡をかける前の段階として、仮性近視との鑑別も行っております。必要な場合は調節麻痺剤を用いた検査も行っております。(2021/03/08の当院のコラム 調節麻痺剤で詳述しております。)
https://www.kawahara-ec.jp/column/post-384/
近視が見つかった場合でも、マイオピン点眼やオルソケラトロジーなどの近視進行予防についてもご案内させて頂いております。(2021/01/20の当院のコラム マイオピン点眼で詳述しております。)
https://www.kawahara-ec.jp/column/post-373/
受診されるお子様の付き添いの親御様から「去年も学校検診で引っかかったけど、眼科に連れてくる時間がなかった…。」というお話しを聞きました。
当院は平日と土曜日は、午前10:00~13:30、午後 15:00~18:30まで診療の受付を行っております。また日曜日と祝日は、午前 10:00~13:30、午後 15:00~17:30まで診療の受付を行っております。(めがねの度数合わせは受付終了時間の1時間前までに来院下さい。)木曜日は休診日となっております。
お忙しい親御様でも、お連れしやすい診療時間かと思います。
眼の事でお困りの事があれば、川原眼科久山クリニックにご相談下さいませ。
糟屋郡久山町を中心に、篠栗町、新宮町、須恵町、宇美町、福岡市東区青葉、みどりが丘、香椎台、名子、蒲田、古賀市、福津市などからも多数ご来院頂いております。
新型コロナウィルスによる緊急事態宣言が続いております。当院においても感染拡大防止のため、ご家族の方の来院を最小人数でお願いしております。ご不便をお掛けしますが、ご理解、ご協力の程お願い致します。