眼鏡の度数合わせ
こんにちは。視能訓練士の藤原です。
「視能訓練士」という職業をほとんどの方がご存じでないと思うので簡単に説明致しますね。国家資格で眼科検査を行う専門職です。視力検査、斜視検査、視野検査などの実施を通して皆様の眼の健康を守るお手伝いをしています。
今回は、視能訓練士の検査業務のひとつである「眼鏡の度数合わせ」についてお話しさせて頂きます。初めての眼鏡を作りたい、近視が進んで今使っている眼鏡では遠くが見えづらくなった、老眼で近くが見えづらくなった、など様々なご相談を頂きます。ご要望に合わせて、最適な度数、レンズを提案できるように努めています。
最近時々、眼鏡屋さんでちゃんと度数を調整して作ってもらったのに思ったよりも見えづらい、視力検査して、テストして見た時の見え方と出来上がった眼鏡の見え方に誤差があるなどの相談を頂く事があります。
作った眼鏡の度数を確認して視力検査をしてみると確かにしっかり見えています。度数もご本人にとって強すぎず、弱すぎず、ちょうど良さそうなのに…?? どうして……??
理由は光学中心(眼鏡レンズの中心)がその方の瞳孔(黒目)の中心からずれているからでした。
眼鏡レンズには光学中心と言ってレンズの中心があります。レンズの中心がもっとも見える部分で中心からずれれば、ずれる程見えづらくなって行きます。(非球面レンズの場合)またずれが大きいと物が二重に見えたり、頭痛の原因にもなります。
眼鏡屋さんにおいても瞳孔間距離(右眼の黒目の中心から左眼の黒目の中心までの左右の距離)を測定して作製するはずなので、ずれるはずがない……。のですが…。
眼鏡は一般的に、眼鏡フレームの中心にレンズの中心が来るように作製されます。もし皆様が選んだ眼鏡フレームが縦に大きなデザインだった場合は前述の通りに作製すると、光学中心と瞳孔の位置が合わず上下にずれてしまうのです。
上記のイラストの赤い点を眼鏡レンズの中心とすると、
右のイラストは左右眼の瞳孔間距離と眼鏡レンズの中心は合っていますが、下方にずれてしまっています。左のイラストは正しく、ぴったりと合っています。
このずれが見え方の誤差に繋がっています。
解決策としては、フィッティング(眼鏡の掛け心地)を合わせてアイポイントを取って作製すれば良いので眼鏡処方箋にその旨を記載してお渡し致します。
アイポイントとは、選んだ眼鏡フレームのレンズのどの位置に瞳孔があるか、印を付ける事です。
遠近両用眼鏡おいてはレンズの上下位置により見え方が大きく変わるので、必ずアイポイントを取って作製されていますが、通常の眼鏡の場合はあまりされていないようです。
最近は大きなフレームが流行っているようですし、薄型の非球面レンズでの眼鏡作製がほとんどなので、通常の眼鏡レンズにおいてもアイポイントを取って作製する事が必要だと思っています。
眼の事は川原眼科久山クリニックにご相談下さいませ。
トリアスモール内にあります。